原因不明の体の不調、それはお口の中に原因があるかも!?
今回は体の不調を起こすお口のトラブルについてご紹介します。
体の不調を起こすお口のトラブル
お口の状態と体の状態は深く関係しています。たとえ口とは離れた場所の不調であっても、その原因が口の中からきているということは珍しくありません。
次のようなお口のトラブルは体の不調や病気を引き起こすことがあります。
虫歯や歯周病
虫歯が悪化、進行して歯根のほうにまで細菌感染が進むと、歯根の周囲に膿を溜めるようになります。そうすると、体のあらゆる場所に影響を及ぼし、アレルギー性皮膚炎、慢性関節リウマチ、腎臓病、神経炎といった病気を引き起こすことがあると言われています。
歯周病の場合も同様に、進行すると同様の症状を起こすとされています。
また、歯周病の原因菌が血管や呼吸器、消化器などにまわることにより、動脈硬化、心臓病や脳疾患、糖尿病、認知症、肺炎、早産などさまざまな病気の原因になることも分かっています。
歯科用金属による金属アレルギー
保険で使われる歯の詰め物や被せ物の銀歯、入れ歯の金具などは人によっては金属アレルギーを起こすことがあります。
歯科の金属アレルギーは、その周辺の粘膜や皮膚のみに限らず、手足や胴体などに皮膚のかゆみやアトピーの様な湿疹を起こすことも分かっています。
これは唾液に溶けだした金属イオンが血液中に入り込んでたんぱく質と結合し、アレルゲンになるためだと考えられています。
かみ合わせや歯並びの悪さ
かみ合わせが悪いと、体幹のバランスも悪くなりますので、頭痛や肩こり、首のこり、腰痛、耳鳴りやめまいといった症状を起こす可能性があります。
また、歯並びの悪さやあごの位置の悪さによって睡眠時に舌が喉の方に沈み込み、睡眠時無呼吸症候群を引き起こすこともあります。
睡眠時無呼吸症候群になると疲れがなかなか取れないという状態になりやすくなりますし、高血圧や心臓病といった重大な病気のリスクを高めることも分かっています。
歯ぎしりや食いしばり
睡眠中の歯ぎしりがひどい場合、歯に破壊的なダメージを与えてしまうほか、顎関節やその周囲の筋肉にも負担がかかるので、慢性的なあごの痛みや頭痛、肩こり、疲労感なども引き起こすことがあります。
もしもなかなか治らない体の不調があって、医科の治療でなかなか治らない場合、歯科治療をすることで改善がみられる場合もありますので、心当たりのある症状のある方は一度歯科で診てもらうことも検討してみるといいかもしれません。