歯科コラム
神経を取ったはずの歯が痛い!その原因とは
ところが、虫歯や外傷などの原因でその部分がダメージを受けたり感染したりした場合には、根管治療をという処置を行い、神経を取り除くことになります。
神経を取り除くと、感覚を感じるものがなくなるので痛みを感じなくなるはず、と思いがちですが、実は神経がない歯でも痛みを出すことがあります。
今回はなぜ神経を取った歯が痛みを出すことがあるのか、その原因についてご紹介します。
あなたは大丈夫?間違った歯磨き方法で歯が痛くなるってほんと?
オーバーブラッシングを続けていると、歯の健康を守るどころか、逆に歯や歯茎を傷めてしまい、逆効果になって痛みの原因になることもあります。
歯を守るはずの歯磨きが痛みの原因になるなんて、残念ですよね。
今回は、間違った歯磨き方法が引き起こす悪影響とはどのようなものか、正しく磨けるようになるにはどうしたら良いか、ということについてご紹介していきます。
差し歯は歯茎が黒くなる?黒くならないための方法を知りたい!
ですが、差し歯が全て歯茎を黒くしてしまうわけではありません。そこで今回は、差し歯が歯茎を黒くするのはなぜなのか、また、黒くしないためにはどうしたら良いのか、その解決法について見ていきたいと思います。
知らないうちに骨が溶けてしまう?タバコの恐ろしさ
タバコを吸うのは気分転換、ストレス発散になっていい、という方もいると思いますが、やはり、タバコは体にとってはあまり良い影響を与えない、というのが医療界では常識となっています。
これは、口の中に関しても同様で、実は、タバコは歯を支えている骨を溶かしてしまうリスクがあるのです。
知っていましたか?歯ブラシで落とせる汚れはたったの6割!
ですが、実は毎日歯ブラシで磨いていても、実際に落とせている汚れは、なんと、たったの6割程度だと言われています。
歯を失う原因って何?
歯を失う原因というのは大体決まっています。そこで今回は、できるだけ歯を失わないために、歯を失う原因を知っていただき、その対策についてご紹介していきます。
歯周病の治療方法とは?綺麗な歯茎になるために
歯周病は「サイレントキラー」と呼ばれる程、気づかないうちに進行して歯や周辺組織に悪影響を及ぼす病気です。大切な歯を守るためにも、歯周病についての知識や罹ってしまった時の治療法をご紹介します。
なかなか治らない歯周病 完治させるにはどうすればいい?
歯茎が赤く腫れて「歯周病では?」と気づいたとき、毎日の歯みがきを頑張っているのになかなか治らないという方がいらっしゃいます。
そこで今回は歯周病を完治へと導く方法についてご紹介したいと思います。
歯のホワイトニングの種類は?かかる費用の違いは?
歯を白くしたい方には、ホワイトニングを検討することをおすすめします。ホワイトニングには、いくつかの種類があるため、それぞれの違いを確認しておくことが大切です。また、費用もそれぞれに異なるので予算に合わせて選びましょう。ここでは、歯のホワイトニングの種類や費用の違いについて解説します。
歯磨き不足?不正咬合は歯周病や虫歯に注意
「歯が前後に重なって生える」「斜めに歯が生える」「受け口」「出っ歯」「すきっ歯」
このような歯の状態のことを、不正咬合(ふせいこうごう)といい、矯正などの歯科治療の対象になります。
矯正治療の目的は審美性(見た目の悪さ)もありますが、虫歯や歯周病の予防にもなります。なぜなら、不正咬合は磨き残しを起こしやすく虫歯や歯周病のリスクを高めるからです。
不正咬合の方は、毎日の歯磨きでプラークを残さないように、デンタルフロスなどを使ったほうがいいでしょう。
そしてプロから歯磨きのコツを習うこともおすすめします。