MEDICAL CARE診療案内

歯周病の治療方法

当院では、一般的な歯周病治療に加え、歯周病によって失われた歯周組織を再生させる「歯周組織再生療法」、また、歯周病の原因菌を減らすことのできる「歯周内科」治療も治療方法として取り入れ、より効果の高い歯周病治療を実現しています。

歯周病の進行度と一般的な治療法

歯周病は進行性の病気で、歯茎の炎症に限られた「歯肉炎」と、骨の破壊も伴う「歯周炎」に大きく分けられます。
そして、段階的には、
「歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎」
と進行していきます。
歯周病の一般的な治療法は、次のように行われます。

歯肉炎、軽度・中等度の歯周炎

歯肉炎、軽度・中等度の歯周炎
歯周病の治療の基本は、歯の周囲に付着した歯周病菌を取り除くことです。そのためには、歯の周囲の歯垢や歯石を徹底的に取り除く必要があります。
歯科医院で行う治療としては、ご自宅で効果的に歯磨きを行えるようにするためのブラッシング指導、そして機械や器具を使ったクリーニングを中心に行います。

重度の歯周炎

重度の歯周炎
重度の場合の治療法の基本は、軽度・中等度のものと同じですが、重度の歯周病の場合それだけでは治りにくい場合があるため、必要に応じて歯茎の手術をご提案させていただく場合もあります。

歯周病の治療で行うこと

歯周病検査

歯周病検査
歯周病かどうか、というのは見た目で明らかケースもありますが、実際にどのくらい進んでいるかは、しっかりと検査をしなければ目で見てもわかりません。歯周病の検査としては、歯茎の溝の深さを測る「歯周ポケット診査」、レントゲンで歯を支えている骨の状態で進行度合いを見る「レントゲン診査」などが通常行われます。そのほかにも、歯の動揺度や出血の仕方を見て総合的に歯周病の進行度合いを判断していきます。

セルフケア指導

セルフケア指導
歯周病は歯磨きの仕方の問題に加え、食生活を中心とする生活習慣も大きくその発症や悪化に関係しています。
そのため、なるべくご自分で歯周病を悪化させないような状況を作れるように、歯の正しい磨き方の指導や、歯周病になりにくい食生活、生活習慣の指導なども行います。

歯石とり(スケーリング、ルートプレーニング)

歯石とり(スケーリング、ルートプレーニング)
普段の歯磨きで取り残した歯垢が唾液のミネラル成分で固まると歯石になります。歯石がついていると、そのザラザラした表面に歯垢がさらについてしまい、非常に落としにくくなってしまいます。
歯垢は細菌の塊ですので、そこに含まれる歯周病細菌がまたさらに歯周病を悪化させてしまいます。そのため、歯石は定期的に落としていくことが必要となります。

歯周外科(フラップ手術)

歯周外科(フラップ手術)
歯周病が重度になり、歯周ポケットが深くなると、その部分に溜まった汚れを落とすことが不可能になります。そのため、ご自分でケアが簡単にできるように、外科的に歯茎を整形し、歯周ポケットを浅くする処置を行うことがあります。

歯周組織再生療法

歯周組織再生療法
歯周病で大きく失われた歯周組織を再生させる治療法です。特殊な膜や歯周組織の再生を誘導する材料、骨移植や人工骨材料などにより、歯の周囲の骨などの組織を再生させることが可能です。

歯周病を内科的に治す「歯周内科」

歯周病を内科的に治す「歯周内科」
一般的に保険治療で行われている歯周病治療の他に、当院では「歯周病は歯周病菌の感染によって起こっている」という観点から、抗生剤や洗口液で歯周病菌を減らすという歯周内科治療も行なっています。
具体的には、細菌を見ることのできる特殊な位相差顕微鏡というものを用い、歯垢を少し採取して細菌の調査を行います。そこで確認された細菌の種類により、その細菌に効く抗生剤や洗口液を使用し、細菌のコントロールを行なっていきます。

歯周内科でさらに歯周病治療効果がアップ

一般的な歯周病治療では、歯垢や歯石を除去していく治療がメインとなります。これでも歯周病の進行をある程度止めることは可能なのですが、この治療法だけでは、歯周病の原因菌自体を減らすことはできません。
歯周内科治療は、新しい歯周病の治療法で、原因菌に作用する薬を使うことで、原因菌を効果的に減らし、歯周病治療効果を高め、より根本的な治療が可能になります。

歯周内科治療で行うこと

・位相差顕微鏡で細菌の状態確認
位相差顕微鏡を用い、お口の中の細菌状態や量を確認します。
・歯周病の原因菌を除菌
抗菌剤を服用して、歯周病細菌を除菌していきます。また、カビの一種であるカンジダ菌も歯周病の発症に関連しているため、こちらも薬剤で対処していきます。
・除菌後の歯石とり
歯周病の原因菌を除菌した後に歯石とりを行うことで、歯周病細菌が血管の中に入り込んで全身を巡るということを極力防ぐことができます。また、歯周病の原因菌を減らした状態では、歯茎の炎症が落ち着いてきますので、歯石を取る際に痛みを感じにくくなります。
・メインテナンス
治療が終わって状態が落ち着いた後は、その状態を維持するために定期的なメインテナンスが必要です。定期的にお口の状態を位相差顕微鏡で確認し、歯石とりなどのクリーニングも定期的に行いましょう。

歯周病の治療は継続的に行うことが大事です

歯周病の治療は継続的に行うことが大事です
歯周病の治療は、一旦終了してもその後放置していれば、また再発のリスクが高い病気です。そのため、定期的に、継続的に行うことが大事です。
基本として、日頃から歯の周囲の歯周病菌を増やさないように、健康的な生活をし、お口のケアを丁寧に行うこと、そして、定期的な歯のクリーニングといったものは持続していく必要があります。
毎日のセルフケア、定期的なプロのケアによって、歯周病は予防、もしくは進行を止めることが可能です。快適な毎日を過ごすためにも、ぜひ実践してみてください。
歯周病・歯周内科
  • 歯周病・歯周内科
  • 歯周病の原因
  • 歯周病の治療方法
  • 歯周病の予防
  • 歯周病・歯周内科Q&A
診療内容一覧
  1. 予防歯科
  2. 虫歯治療
  3. インビザライン
  4. インプラント
  5. オールオン4
  6. 歯周病
  7. セラミック治療
  8. 金属アレルギー
  9. ホワイトニング
  10. 矯正歯科
  11. 顎関節症
  12. 歯牙移植
医院からのお知らせ
歯科コラム
受付
口腔ケアとウイルス対策
削らない・抜かない歯の治療
アプラスデンタルローン
当院のコロナ予防対策について
ご予約・お問い合わせ
ご予約・お問い合わせなどお気軽にご相談ください